|   | 
不動産仲介業の闇(やみ)
詳しく話すと長くなりますので簡単に説明します。 
  
不動産仲介業者は手数料が売上です。 
ですから、たくさん売買を繰り返すことが売上を増やすことになります。 
 
売買価格を上げるのではなく、取引の数を増やす方が仲介業者は儲かるわけ。 
高く買ってもらうことは、そんなに意味がありません。 
たかが3%ですから。 
 
100万円、高く売ったとしても仲介手数料は3万円増えるだけ。 
売買契約を繰り返すことが、売上を増やすコツなのです。 
 
具体的な数字で説明します。 
 
2,000万円で売れる物件があったとしましょう。 
そのまま普通のお客様に売ると、仲介業者が得られる手数料は 
(2,000万円×3%+6万円)×1.08%=712,800円 
(消費製10%になると (2,000万円×3%+6万円)×1.1%=726,000円) 
  
 
売主と買主の両方から貰うことができれば 
712,800円×2=1,425,600円 
(消費製10%になると 726,000円×2=1,452,000円) 
 
  
当たり前の話です。 
ここから、売主にスキがあると売上を伸ばす方法があります。 
分かる人いるでしょうか? 
 
答えは…。
  
「売れない、売れない」を繰り返し、値段を下げさせ、不動産業者に買わせるのです。 
例えば、1,500万円くらいまで下げさせることができたなら、買取る不動産業者があると思います。 
 
1,500万円で仕入れて2,000万円で売れば、ざっと粗利で300万円くらい。 
これが売主業(不動産業者)の利益となります。 
 
一方、仲介業者は、まず1,500万円の仲介手数料が入る。 
(1,500万円×3%+6万円)×1.08%=550,800円 
 
売主・買主の両方から貰えますから 
550,800円×2=1,101,600円 
そうやって買わせた物件を、もう一度、売らせて貰うのです。 
2,000万円の物件を売ることになりますので、プラス1,425,600円 
 
つまり、一度に売ってしまうと142万5600円しか売上が上がらないのに、 
業者に買ってもらうことで110万1600円も売上が増えるのです。 
 
1,425,600円+1,101,600円=2,527,200円 
(消費製10%になると 1,452,000円+1,122,000円=2,574,000円) 
  
 
恐ろしいことに、このやり方は法律を破っていない。 
信じられないかもしれませんが合法です。 
損をするのは、専任だから安心と考えた善良な売主様だけなのです。 
 
「大手仲介業者はそんなことしないよ!」と考える人がいるかもしれません。 
これは真逆。正反対。 
大手だからこそできるのです。 
 
ほとんどの方は「大手だから安心」と無防備に信じていますから。 
確かに「大手」と言われる会社は法律だけは守ります。法律は破りません。 
しかし、法律を守りながら人を騙すことはできるのです。 
 
「専任」を結ぶと、他の業者には相談しにくくなりますよね。 
そこがスキになるわけ。 
不動産業者が「専任」を結びたがる二つ目の狙いです。 
 
普通の人が聞けば信じられないでしょう。 
しかし、これは事実です。日常茶飯事と言っていい。 
こういうことを不動産業界の隠語で何と言うか教えましょうか。
 
「一粒で二度おいしい」物件と言います。 
完全にお客様を舐めている。 
不動産業界の人間ならば誰だって知っていることです。 
  
 
 
 
 
 | 
  | 
|---|