|   | 
一般媒介で十分な理由
ALL ABOUTが指摘したデメリットは、売る人にとってはデメリットでは 
ありません。業者側のデメリットです。 
- 複数の業者のうち報酬をもらえるのはただの1社のみ。
 他の業者はけっきょく「骨折り損のくたびれもうけ」となる 
>売主には関係ない話。 
 「骨折り損のくたびれもうけ」が嫌ならば、業者は依頼を受けなければ 
 いいのです。 
 
- なので、任せた業者が必死になりにくい
 
>上と同じ。不動産業者ってホントにお客様を舐めていますよね。 
 横着すぎると感じるのは私だけでしょうか?
 
- 複数の業者のやり取りが面倒になる
 
>1社だけに依頼して「一般」を結べばいいだけのこと。 
 複数に依頼しなければならないではなく、複数に依頼できるだけですから。
 
- 指定流通機構への登録を指定しないと業者には登録義務がない。
 
>意味不明。登録を指定すればいいだけの話。
 
- 業務処理状況の報告義務が業者にはない
 
>義務がなければ報告しないのでしょうか? 
 私には意味がよく分からない。ま、それはいいです。 
「報告してくれ」と言えばいいし、電話して聞けばいい話。 
 
しかしながら、メリットはこれだけあります。
 
- 扱う業者数に応じて、物件が広く公開される ← 重要
 
- 複数の業者を比較しながら付き合える ← 重要
 
- 業者が競争して客付けをしてくれる ← 重要
 
 
  
どうですか? 
「一般」は売主にとってメリットが大きいですが、デメリットは少ないでしょう? 
反対に、業者側はデメリットの方が大きい。 
 
だから、不動産業者は「専任」を勧めるのです。 
決して売主様のことを考えているわけではありません。 
自分達のことだけを考えているから「専任」を勧めるのです。
  
不動産屋が自宅を売る時には「一般媒介」で依頼する理由が分かって 
頂けたでしょうか? 
 
 
 
 | 
  | 
|---|
  
 | 
| copy-right(c)estate-magazine2016 |